思い立ったらブログ書こう。

バス釣り、釣行記(権現堂川他)、資格取得、エッセイ、食、思い立ったこと。

【釣行記】21.07.15権現堂川 権現堂に今再び甦る!?ハンディーソナーの実力とは?【バス釣り奇行(4)行幸湖】

権現堂川バス釣り奇行4

「五感を研ぎ澄ますこと。感性で釣りをすること。理屈抜きで釣りをしようとしたとき自分には何ができるのか」

 

 

こんにちは。ポンコツOJです。

 

今度の月曜、7月19日が休みだと思っているヒト! 手を挙げてください!

 

ポ「ハイッ!釣り行く予定です!」(仕事しろよ)

 

 

令和3年7月15日(木) 

開けても暮れても権現堂川行幸湖・埼玉県) 今回もまた行ってきた。



バス釣りから権現堂桜堤まで熱烈紹介】
ponko2-oyaji.hatenablog.com

 

 これまでの釣行記 ↓↓↓

【釣行記】バス釣り奇行(3) ’21.07.07 権現堂川

【釣行記】バス釣り奇行(2) ’21.07.02 権現堂川

【釣行記】バス釣り奇行(1) ’21.06.27 権現堂川

 

今回の釣行は、いつものそれとは違う。

 

このフィールドで何ができるのか?

ポンコツには何ができるのか?

 

前回の釣行で水中の護岸の様子がどうなっているのか、少々気になっていた。

 

そこで、こんなものを用意した。

BANDAIワンダースワン ハンディーソナー
 「ワンダースワン・ハンディーソナー(バンダイ」である。

 

 WSとハンディーソナーとは? 

1999年発売の携帯ゲーム機。

「ハンディーソナー」とはワンダースワン(以後WSと呼ぶ)用のソフト(筐体)で、いわゆる魚群探知機(以後魚探とも)である。

HONDEX社製の発信器を備え、携帯ゲーム機を漁具に変身させてくれる代物だ。

この装置には、今までの魚探と一線を画す決定的な違いがあった。

音波発信器と本体との間には約15m程のケーブルが繋がれていたのである。

すなわち、発信器を放り投げさえすれば、遠くの場所の水中の状況が洗いざらし分かってしまうのだ。

 

購入した当時。それはバスブームの真っただ中だった。

ブームに乗り、フィールドというフィールドは人で溢れかえっていた。

魚の絶対数に対して人の数がアンバランスなのではないかと思いたくなるくらいに。

当然、なかなかバスは口を使ってはくれなかった。

 

そんなポンコツを尻目に、船上でバスフィッシングをなさる方々は、当たり前のように魚探を駆使していたのである。

 

魚探さえ使えれば... 魚探さえ...。

そう考えていたポンコツの前に突如現れたのが、このWSハンディーソナーだったのだ。

 

 

さて、うんちくはもういい。

 

こいつを...

WSハンディーソナーをひと思いにブチ込んでやるだけでイイ。

さすれば、疑問点は解消されることだろう。

 

時刻は午後5時30分。調査スタートなのである。

 

黄色のフロートをまとった発信器を右手に携え、ブンブンと振り回しながらまるでカウボーイの投げ縄のように放り投げると、それは綺麗な弧を描いて宙を舞っていった。

ワンダースワン・魚探の雄姿

アメリカ西部開拓時代に生まれていれば、人生変わったかもしれないと思う一瞬であった。

 

さて、ここからはケーブルを手繰り寄せれば、WSの画面には水底の様子、あわよくば魚まで映し出される、といったあんばいである。

 

ところが事態はそう簡単ではなかった。

ワンダースワン ハンディーソナー

なんと、WSの液晶画面が薄くほとんど画面が見えなくなっていたのである。

老眼によるものか? 

いや違う。

20数年にも及ぶ時が、液晶を劣化させてしまっていたのだ。

おまけに発信器の調子が悪いのか、時折、何も映らなくなる。

水中の様子を洗いざらし、どころの話ではない。

 

それでも何とか次のことについて突き止めた。

  • 沖の水深は、ほぼ2mで一定
  • 水際より2m程(2.2~2.4m位)の位置で急に水深が2m→0.8mに変化する

分かりやすく断面図に示すとこうだ。(フリハンすいません)

f:id:ponko2-oyaji:20210717155343p:plain魚探の安定性に不安があるものの、この図の通りだとすれば魚が居つきそうな場所というものはすぐに分かるだろう。そう、水深が急に変化する所である。

つまり、岸際より2m少々の付近を舐めるようにルアーを引けば、おのずと魚とのコンタクト率が飛躍的に上昇するというわけだ。

 

...

 

そうこうしているうちに、いつの間にか時刻は18時を廻っていた。

 

 

ラッキークラフト NW-02

しからば... 今日はこれでいく。

 

NW-02」である。

LUCKY CRAFT【ラッキークラフト】NW-Amigo 02

 

前々回、最後にバスを呼び寄せてくれた功労者。

今回も大いにご活躍願いたいところだ。

 

NWとは、ネットワークメンバーズと呼ばれるラッキークラフトが発行している会員誌で、こういった付属ルアーが会員に送られている。で、これは2002年版のモノ。
※メンバーズ限定ルアーはその後、「amigo」の冠を加えた名称で一般向け販売された。 

 

バズベイトというカテゴリに分類されるこのルアーは、その「プロペラ」状の羽根が回転することによって水面を搔き乱しバスを誘惑する。

夏のこんな暑い日は、魚も食欲がないことが多い。暑くてたまらないのだ。

そんな時には人も魚も「扇風機」にあたって涼みたいものなのである。

 

さて、コイツの使い方だが。

ひたすら投げて、ただ引いてくるだけである。

適度に竿を高く掲げ、水面からルアーが沈まない程度のスピードで。

 

注意点は、同じ所を何度も何度も通すようなルアーじゃないってこと。

魚の居そうな所を通し続けることを意識し、引いてきては移動を繰り返す。ただそれだけだ。

 

 

階段護岸 権現堂川(行幸湖)

さて、今回のエリアにも階段護岸があった。

階段護岸というと、前回釣行での成果が記憶に新しい。

期待に胸を躍らせ、扇風機を投げ続ける。

岸と平行に扇風機を引き続ける。

 

 

権現堂川(行幸湖)階段護岸+流れ込み

更に進むと、この階段護岸には流れ込みが併設されていることが判明した。

どちらか片方だけでも好ポイントなのに、今、目の前でまさに二つの好ポイントがドッキングしている。否が応でも期待は高まるばかりである。

 

権現堂川(行幸湖)階段護岸+流れ込み

しかしこの流れ込みには、「水の流れ」が存在していなかった。

 

権現堂川(行幸湖)水中へ続く手摺のようなポイント

さらに移動を繰り返す。

すると水中まで伸びた ーーー 手摺のような、何かを見つけた。

 

権現堂川(行幸湖)水中へ続く手摺のようなポイント

水中まで伸びた、それは手摺なのか柵なのか...

 

しかし、もうどちらでもよかった。

どんなに扇風機を回しても、誰も涼みには来てくれなかったからだ。

 

権現堂川のポイントを徹底解説】
ponko2-oyaji.hatenablog.com

 

権現堂川(行幸湖)沖の浮島

ふと沖に目を移すと、そこには「浮島」があった。

水質浄化を図ったものなのか。

はたまた渡り鳥の聖地の形成か。

 

夕方とは云え、まだまだ暑かった。

うちわが欲しい、そう思ったとき...

三毛猫の権現ネコ

ネコである。

それも三毛猫。

 

そう言えば、三毛猫というやつはほとんどがメス、と聞いたことがある。

バスはというと、どちらが多いのかまでは分からない。

しかし、より大きくなるのはメスであると、どこかで聞いた。

 

そうだ、ネコをじゃらしてみよう。 

ただ引くだけでは、バスも遊ぶ気になれないのかもしれない。じらすように、じゃらすルアーが今は必要なのだ。きっとそうだ。

レーベル ポップR

となれば、あとは... これでいく。

 

ポップR」である。

REBEL(レーベル)ポップR P60 56

  

バスの本場、アメリカはレーベルのルアーである。

ポッパーと言えばポップRといっても過言ではないほど、誰のBOXにも入っている名作ポッパーだ。

無論、ポッパーならメガバスの「POP-X(ポップX)」の名を挙げる人も多いだろう。

メガバス(Megabass) ルアー POP-X 赤虎

 

しかし、今日こんにちのいかにもポッパーたるスタイルを最初に確立し、現存する多くのポッパーの原型ともなったこのポップRこそ名作中の名作と断言したい。

 

そしてルアーカラーの選択も非常に重要だ。

数ある色の中から「ピンク」を選択。

とてもポップな、じゃらすには最適のカラーである。

 

 

権現堂川(行幸湖)夕暮れ時

ポップRをひたすら投げ続ける。

ポンコツポンコツで在り続けるために。

ここで何ができるのか。ポンコツは何がしたいのか。

あてもなく答えを探し求めてひたすら投げ続ける。

 

しかしポップRは何も答えてくれはしなかった。

ただその大きな口から飛沫を飛ばし続けるだけだった。

 

 

辺りはサラサラと黄昏の様相を呈していた ー。

 

 

 

権現堂川(行幸湖)太平橋の下で。

午後7時30分。

とうに終演の時刻は過ぎていた。

あと1投だけ、と言いながら何度も何度も繰り返し投げ続けていたのだ。

 

 

...ふと思った。

 

本当に暑い時は扇風機よりクーラーの方がいい... と。

早く帰ってホップの利いたビールが飲みたい、と。

 

その他の釣行記はこちらです

最後までお読みくださり ありがとうございました。

当ブログに興味など湧きましたら、ぜひ読者登録していただければ嬉しくて励みになります。よろしくお願いいたします。

 

後から思ったのですが、今回のワンダースワン用の魚探に代わるモノがないか調べたところ、こんなものを見つけました。比較的お値段も優しく、ワイヤレスのため取り扱いもしやすそう。ポンコツは近々購入しようかと検討中です。

川に行く全ての釣り人必見!川の水位を事前に調べて有利に釣りをしよう【川の防災情報】

川の水位を知る方法

「そこに魚がいるかどうか、じゃない。そこに水があるかどうか、だ」



この記事は、過去に河川管理実務に実際に携わった経験を持つ筆者が、河川の水位を知る方法についてまとめています。

 

待ちに待った週末。

世の釣り人達は、明日のエキサイティングな釣果を妄想して興奮し、ワクドキしながら床につくことでしょう。夜通しで車を走らせ釣場で仮眠、なんて方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、懸命に計画を立て準備し、普段からは信じられないくらい早起きして釣場に着いたにもかかわらず、目前に広がる光景に愕然とした経験はありませんか?

 

そうです。増水です。

 

前回入れ食いだったポイントは水没足場さえなく釣りにならない... なんてことも。

 

逆に減水の場合。

 

先週大釣りした場所にウハウハしながら向かったら、ポイントが露出していた、とか。

 

ショックですよね。

 

こうならないように下調べが大事なんです。

事前に河川の水位情報を調べておけば、○○川は増水しているから△△沼に変更しよう、など計画の見直しができるわけです。

 

「は? 何を言ってるんだ!?」

「明日は晴れだぞ? 雨でもないのに増水するわけないだろ!」

 

そう思うかもしれません。

しかし川の上流部で雨が降ると、晴れているのに時間差で下流部が増水することがあります。

 

そう、出かける前から釣りは既に始まっているんです

 

釣りだけではありません。

台風はもちろん、ゲリラ豪雨、線状降水帯など、よく耳にする昨今、大雨時に河川の状況を一早く知ることは自分と家族を守るうえでとても大事なことです。

これから説明することは、「家族と財産を守る」ことにも繋がるのでしっかり覚えていってください。

 

  • 川の水位は天候、その他の要因で目まぐるしく変化する
  • 晴れていても増水することがある
  • 川の増減水による、釣り場選択の判断材料にできる
  • 普段から川の水位を意識して災害に備える

 

この記事からはこんなことが分かります
  • 河川の今の水位を知る方法
  • 河川の水位の時間変化
  • ライブカメラで現地の状況を見る
  • 初めての川でも水位が高いのか低いのか分かる
  • 行った事のある川の水位から今の状況を知る
  • 水位の時間変化や上流の傾向から翌日の水位を予想する
  • 水位が一番低くなるのは冬ではなかった?

 

 

当記事は、出典元の国土交通省川の防災情報」HPにおける「取り扱い上の注意 」に基づき、作成・公開しております。また、出典元の画像等コンテンツを閲覧者に分かり易くする目的で、説明書き等の加工をしています。

河川の状況を知る方法。「川の防災情報」とは?

国土交通省が提供する、各地の観測所における降雨等の状況、河川の水位情報および危険性、洪水予報(警報)など、河川等に関する情報が得られるサイト。また、ライブカメラが設置された観測所では、リアルタイムで現地の映像を見ることも可能。

川の防災情報トップページ
出典:国土交通省  川の防災情報ホームページ

川の防災情報 - 国土交通省 (river.go.jp)

 

 参 考 画面解説書screen_manual.pdf (river.go.jp)が公開されていますが、煩雑でページ数も多いです。なので必要な所だけかいつまんでいきます。

 

 

川の防災情報から知りたい河川の状況を確認するには?

知りたい情報にたどり着くために、以下の通り進めていくと分かりやすいです。

河川の水位情報を「地図から探す」

まずは「地図から探す」をクリック。

地図から探す

 

↓下の画面で、マウスポインタを探したい地域に合わせ、マウスホイールで地図を拡大していきます。

ホイールで拡大

地図左側の+ーボタンのクリックでも同様に拡大縮小が行えます。(拡大は、予め目的地付近を画面中央に寄せてから行ってください)

画面左上の🔍マークから、知りたい市町村名を入力してもOK。

 

地図を拡大していくと、各河川等にアイコンが表示されてきます。

川の防災情報ー主に釣りに役立つ凡例

地図上のアイコンの凡例について

「凡例」について、特に釣りに役立つものを紹介します。

①水位観測所

川の水位情報を得られます。観測所によっては堤防高と水位との関係が分かる河川横断図(断面図)を見ることができます。

②ダム諸量

ダム・調節池等の水位(貯水位)、貯水量、放水状況などを知ることができます。

③河川カメラ

いわゆるライブカメラです。現地の映像をリアルタイムで見ることができます。今現在と、平常時を確認できます。

 

それでは、調べたい観測所のアイコンを左クリックして、実際に水位情報を見てみましょう。(ここでは、一級河川江戸川・西関宿水位観測所で説明します)

川の防災情報ー観測所のアイコンをクリック

 

さらに「水位観測」のアイコンをクリック。

川の防災情報ー観測所の選択
※単独のアイコンをクリックした場合はこの画面は表示されません。

 

地図が拡大され、画面右側に水位情報が表示されます。

以下、見方について説明していきます。

川の防災情報ー河川断面図

 

河川横断図とは?

※見づらいので、河川横断図を大きくして説明しますね。

河川横断図とは、川の断面を表したものです。

川の防災情報ー河川断面図

両脇に山のように盛り上がっている部分が「河川の堤防」です。

そして水色に溜まっている部分、これが現在の水位で「0.25m」ということが分かります。

と言っても、川の深さが0.25mという意味ではありません。

設置してある水位標のゼロ位置から0.25m高い水位、という意味になります。

 

 参 考 この観測所では水位標のゼロ位置(零点)はT.P. 7.66mと公開されてますので、水位をT.P.で表すと、7.66+0.25=T.P.7.91mということになります。(T.P.=東京湾平均海面高さ)
また、水位と水位標と基準高(EL=T.P.またはY.P.等)の関係についてはこちらコチラに説明があります。
※水位標(量水標)について詳しくは量水標 - Wikipedia

 

断面図中の黄色やオレンジ、紫の線は、河川の予警報に係るもので、河川の氾濫の危険性を推し量る指標になります。避難するための判断材料になるものです。

(注)これらの線より水位が上昇している場合、危険ですので、川には絶対に近よらないようにするとともに情報収集に努めてください!

 

ちょっと分かりにくいですが、気にしなくても大丈夫。

必要なのは現在の水位がどういった水位なのか、という点だけだからです

この「0.25m」といった水位がどれほどなのか?を説明する前に、他の画面もまずは見てみましょう。

 

水位グラフについて

水位がどう変化してきたか分かります。

10分毎だと水位の時間変化が分かりにくいので、設定を変えます。

時間毎」をクリックしてください。

川の防災情報-水位グラフの設定変更

 

1時間毎のグラフになり、水位変動が分かりやすくなりました。

川の防災情報ー水位変化

このグラフから、水位が下降傾向だと言えます。雨が降らなければ、明日には更に下がるだろう、と予想ができそうですね

 

河川カメラ(ライブカメラ)について

この観測所では「河川カメラ」いわゆるライブカメラが併設されています。
(カメラのない観測所もあります)

川の防災情報ーライブカメラ

リアルタイムで現在の状況が見られます。

平常時の様子との切り替えで、見比べることができます

 

 参 考 映像には年月日と時間が表示されてますので、「平常時」の時刻を確認して、過去水位を調べ現在水位と比較すると良いでしょう。

 

詳細情報について

これまで説明した情報の一覧です。

また、時間毎に切り替えれば、48時間前からの経過水位と雨量データの一覧が確認できます。

川の防災情報ー詳細情報

 

水位情報から得られた水位から何が分かるのか?

「今の水位は分かったけど、この水位って高いの?低いの?」

そうなんです。確かに水位が分かっただけじゃイマイチピンとこないですよね。


そこで、どんな水位なのかを知るために、次の2パターンで説明します。

  1. 行った事のある川の場合
  2. 初めて行く川の場合

①行ったことがある川の場合

例えば、仮に令和3年6月3日午前7時、この観測所付近へ釣行したとしましょう。
その時の川の様子、どの位まで水があったか胸に手を当てて思い出してください。

その時の水位をデータベースから拾い出して、いくつであったかを調べます。

そして現在の水位と比較するんです。

 

過去の水位データの調べ方

画面右側、「観測所名称」の部分をクリックします。

川の防災情報ー観測所詳細

 

すると観測所の情報が表示されます。

水文水質関連情報の中の「観測所情報」をクリック。

川の防災情報ー観測所情報

 

詳細情報が表示されますので、左下の青い「水位月表検索」をクリック。
川の防災情報ー水位情報DBトップ

 

調べたい日の西暦と月を枠内に入力して、「検索開始」をクリック。

ここでは、2021年6月3日の水位を知りたいので、「2021」「06」と入力。

川の防災情報ー水位データ検索

ちなみに、これ見ると1930年からデータが登録されていますね。

 

2021年6月の水位データ一覧が表示されました。

川の防災情報ー過去水位表

これを見ると、

①「2021年6月3日」

②「7時」の時の水位は

③「-1.44m」と分かります。

以前の水位と現在の水位を比較

今現在の水位が「0.25m」だとすれば、-1.44mとは水位標のゼロ位置より1.44m低く、0.25mはゼロ位置より0.25m高いわけですから、その差は次のようになります。

 1.44 + 0.25 = 1.69m

つまり、前回の水位より現在は1.69mも増水していることになります

結構増水していますね。
おそらく前回行った時のポイントや足場は水没しているでしょう。

※水位標(量水標)について詳しくは 量水標 - Wikipedia

②初めて行く川の場合

初めて行く川の場合、今現在の川の水位が分かったところで、それが増水したあとなのか減水したあとなのか想像しにくいですね。

こんな場合は、その川の1年間の水位変動や、最高水位、最低水位を知ることで理解することができます。

年間水位変動の調べ方

①と同じように、観測所情報から以下の画面を表示させます。

「観測所情報」の場所が分からない場合はコチラ

川の防災情報ー年間水位を調べる

観測所の詳細情報が表示されたら、左下の青い「水位年表検索」をクリック。

 

「日水位年表検索」画面が表示されます。

川の防災情報ー年間水位変化

3年くらい前※ の西暦を枠内に入力して「検索開始」をクリック。

ここでは「2018」と入力してみます。(画像は2019と入っちゃってますが)

※古過ぎると今の水位との関連性が低く、逆に3年未満だとデータが登録されてなかったりするので、3年前くらいがおススメ。

 

すると、こんな表が出ます。 

川の防災情報ー年間水位一覧表

選択した年の365日のすべての水位がこの表に掲載されています。(欠測の場合も)

これを見れば水位が最も高かった日とその水位、また、水位が最も低かった日とその水位が分かります。

 ...ただ、ここから数値を抜き出すのは、結構大変ですよね?

そこで! グラフの絵みたいなアイコンをクリック。

 

すると、表がグラフ化されます。

川の防災情報ー年間水位グラフ

このグラフから次のことが分かります

  • 最低水位は「6月中旬」に「-2.0mより少し高い」位置にある
  • 最高水位は「10月初め」に「2.0mより少し高い」位置にある

(最高水位は「これくらいか」程度で十分なので表まで見なくてもOKです)

 

これを踏まえて、さっきの表をもう一度見れば見つけやすい、というわけです。

 

ちなみに、川の水位って冬が一番低いと思ってたんですが、夏季に最低水位が発生しているんですね。夏は水位の変動が激しいです。

 

さっきの水位表をもう一度見てみましょう。

川の防災情報ー水位表から最高低水位を抜き出す

 最低水位は6月中旬、最高水位は10月初め、と見ていくと。

①「6月19日」に最低水位「-1.89m」

②「10月2日」に最高水位「 2.22m」 となっていることが分かります。

 

年間の最高水位、最低水位と現在の水位を比較

今現在の水位が「0.25m」だとして。

最低水位「-1.89m」とは水位標のゼロ位置より1.89m低く、0.25mはゼロ位置より0.25m高いわけですから、その差は次のようになります。

 1.89 + 0.25 = 2.14m

つまり、年間最低水位よりも現在は2.14mも水位が高いことになります

 

※水位標(量水標)について詳しくは 量水標 - Wikipedia

 

また、最高水位「2.22m」とは水位標のゼロ位置より2.22m高く、0.25mはゼロ位置より0.25m高いので、その差は次のようになります。

 2.22 - 0.25 = 1.97m

つまり、今現在の水位より1.97mくらいは十分増水する可能性があると言えます

(実際には、更に高水位になる可能性がありますが、そもそも釣りにならない状況での話になりますので、参考程度に)

 

それでも初めての川の場合、最低水位との差が分かったとしてもピンとこないですね。

河川ライブカメラは、「現在」の他に「平常時」の画像も見ることができます。映像には年月日と時刻まで表示されてますから、「平常時」の水位データを拾い出して比べてみるのもより良いと思います。

 

現在の水位から釣行日の水位変動を予測する

実際の釣行は後日になるわけですから、「現在」の水位から、変動を予測することになります。

「現在」までの水位の時間変化やグラフ等を見て、「1時間当たり水位が何cmずつ増減しているか?」を調べれば、「○○時間後には△△m低下しそうだな」と予想ができます。

また、目的地付近の観測所だけでなく、さらに上流部の観測所の水位の変動をチェックすると予想が立てやすくなります。河川の水位変動は上流部から下流に移っていくからです。

 

ただし、予想にはいくつか注意点があります。

  • 現地に降雨があれば、当然ながら水位が上昇する(データの見直しが必要)
  • 現地に降雨がなくても、上流部で雨が降ると時間差で水位が上昇する。


実際、台風が通過したあと、晴れているにも拘わらず川の水位が上昇して氾濫した、なんてニュースもあるくらいですので、覚えておくと良いでしょう。

また、上流部とは支川の上流部も含みますから注意してください。
 

まとめ/魚がいるかどうかの前に、水があるかどうかの確認を!

どこのポイントで、どう釣るか? も大事ですが、それ以前に大切なことがあるってこと、分かっていただけましたでしょうか??

  • 国土交通省の「川の防災情報」を事前にチェック
  • 目的となる川の現在の水位を調べる
  • 初めての川なら、過去のデータベースより最低水位等を調べる
  • 一度行った事のある川なら、その時の水位をデータベースより調べる
  • 河川ライブカメラがある場所ならば、平常時の日付からその時の水位を調べる
  • 現在の水位と過去の水位を比べて、今現在の川の状況を知る
  • 釣行までの時間と天気等を考慮して水位変動を予想する

釣行前にしっかり調査をして、釣り場の状況を把握すればきっと大漁間違いなしです!

それ以前に、自然のフィールドである河川には思いがけず危険が潜んでいます。釣りを安全に楽しむためにも、しっかりと下調べしておきましょう

 

そこに魚がいるかどうかよりも、まずそこに水があるかどうか、が大事なんですね。

 

 

最後までお読みくださり ありがとうございました。

当ブログに興味など湧きましたら、ぜひ読者登録していただければ嬉しくて励みになります。よろしくお願いいたします。

小学生の時、釣りキチ三平は僕らのバイブルだった(懐かしの釣り道具)

小学生の思い出 釣りキチ三平はバイブルだった

「もしも時を巻き戻すことが1度だけできるとしたら、あなたはどの時代に戻りたいですか?」

 

 

こんにちは。ポンコツOJです。

 

ポンコツが釣りを始めたのは、もうかれこれ40年程前。小学生の頃でした。

 

当時の遊びと言ったら、近所の川で魚やザリガニをとったり、虫を捕まえたり... 自然相手の外遊びが主でした。

だから誰もが皆、釣りをすることは自然な成り行きだったのでしょう。

 

その頃に使っていた道具が、今でも手元にありました。

 

すり傷だらけの...

汚れた道具箱。

あの頃貼ったシールは剝がれかけてはいたけれど、その時のままでした。

 

埃を振り払って開けたその中には、少年時代の思い出が詰まっておりました。

今見るとチープ感はありますが、どれもこれも懐かしいもの達ばかりなんです...

 

 

駄菓子屋さんの釣りセット

トウガラシウキと玉ウキ

近所の駄菓子屋に売っていた、釣りセットのウキ。

これが釣具の初購入でした。1980年ころだと思います。

トウガラシウキはかなり大きなものですが、当時は迷わずこれを使ってました。

 

学研の科学と学習の付録冊子で釣りと釣具に憧れた

そのころ、自宅の納屋で とある冊子を見つけました。学研の「科学と学習」の付録で、そこには当時の小学生向けの趣味が一通り紹介されていました。

その中に釣りも掲載されていたのです。

釣りキチ三平を発端とする釣りブームが起こり、それは子供の間にも広がってましたから、釣りはポピュラーな趣味の一つだったと思われます。

当時、むさぼるように何度も何度も読み返したのを覚えています。自分にとって、この冊子と釣りキチ三平は2大バイブルだったのです。

その冊子に紹介されていた、スピニングリールのカッコ良さ、リールばかりでなく、ナス形オモリとか、片テンビン、ヨリモドシやワカンといった小物に至るまで憧れの対象でした。

魚を釣るための「専用の道具」というところに惹かれたのかもしれません。

 

懐かしのタックルケースとダン・安全ネコ

タックルケース

学研の冊子を見る度に、ちゃんとした道具が欲しくなって、地元のこじんまりとした釣具屋を見つけ、何度も足を運びました。

 

このタックルケース、仲間内では皆コレを使ってました。みんな黄緑色のこのケースを持ち歩いているんです。それくらい誰もが持っていました。よく今まで大事に取っておいたなって感じですね。

釣糸のダン、安全ネコのステッカーがとても懐かしいです。

今見てもいいですね、このネコ。。ほのぼのした気持ちになります。

 

片テンビン

片テンビン

当時購入した「片テンビン」

もうコレね... すごい憧れていたんですよ...。欲しくて欲しくて。

海なし県に住んでいたのに片テンビン。

コイツにナス形おもりを付けてのキスやハゼ釣りにすごく憧れました。

みんな、学研の冊子の影響なんです。きっと。

 

何でこんなものに憧れていたんだろう??

そう考えたとき、何だか少し寂しい気持ちになりました。

 

ジェット天秤

ジェット天秤

今でも販売されているかと思いますが、川で鯉とか鮒しか釣らないのに、持っていましたね。みんな持ってるんですよ。コレ。

黄緑色のタックルケース開けると、誰のケースにも入ってました。

小学生ながらにかっこいいと感じていたのでしょう。何といっても「ジェット」ですから。

一応、小学生でもキャストしやすい様に、重さは10号ですね。

子供ながらにも考えてたんですね。

 

ハリス無針とがまかつ

がまかつ針とオーナー針

ケースにはこんなのも入ってました。

流線形の針なんて、キス釣りでも考えていたのでしょうか。海なし県なのに。

しかもハリス無しの素の針ですから、当時の釣り好き感がパないです。

数を数えると、14本入りのところ、8本残っています。

6本をどうしたのか・・・全然覚えてないですね。使った記憶もないんです。

 

右側のがまかつ針。

小学生にはいつもこの針でした。50円で買いやすかったんですね。

当時は、がまかつの「がま」はガマガエルのがまかと思ってましたが、今になって良く見ると、パッケージに「ガマ」が描かれています。水生植物のガマだったんですね。

自分の中では、袖形バリの3号は標準でした。

 

コマウキと夜光ウキ

コマウキと夜光玉ウキ

コマウキと夜光タイプの玉ウキも入ってました。

暗くなってからも釣り続けたいと思ったんでしょうね。

そのための夜光タイプでした。

そもそも当時の小学生は、夜光という物が好きだったと思うんです。暗がりで光るだけで喜んでいましたから。

 

コマウキは、釣りというよりコマとしてよく遊びました。

 

振出し竿4.5mグラス製

振り出し竿

小学生~中学生ころよく使っていた振り出し竿。

 

長さは4.5mで、なんでもこれ一本で釣りました。

もちろんカーボンなどという高価なものではなく、グラス製です。

 

初めてこれを買ってもらった当時、「振り出し竿」の名の通り、振り出して使うものと思っていたんですね。

ある日、勢いよく振って伸ばしたところ、元に戻らなくなってしまい、泣きながら買ったお店に持ち込んだことは、今となってはいい思い出です。

 

ダイワのスプーン、ツイスト、ハーレー、ダンサー

ダイワのルアー ツイスト

最後に、小学4年生ぐらいの頃買ったルアー(スプーン)達。

 

画像:上から

  • 「クルセイダー」オークラが買えず、似たカラーのこちらを購入
  • 「ダンサー」3色セット
  • 「ハーレー」アブのトビーに似ていますが、これはダイワ製。分厚い肉厚が好きでした
  • 「ツイスト」ボディのくびれが何ともかっこよかった

 

プラグとかは高くてなかなか買えず、スプーンやスピナーをよく購入しておりました。

釣りキチ三平がバスを掲げているイラストがあって。。そのバスが口に咥えていたのがこの「ツイスト」だったんですよね。

バスとツイストと三平

出典:少年つりトップ(1981年10月号P87)

日本ホビー協会釣り講座広告より

 

40年の月日を越えて~

ー あれから40年。

時代は変わり、外で子供が遊ぶ姿はほとんど見かけなくなりました。

釣りも例外ではないようです。

 

子供達だけで水際で遊ぶのは危険なのでしょう。。

環境や生活様式の変化により、子供の外遊びは減少しています。

学校の宿題や塾、習い事等で遊んでる時間がないのかもしれません。

時代の流れとはいえ、寂しい気持ちもありますね。

 

自然の中で遊んだ子供の頃の思い出は、記憶の片隅にいつまでも残るものなのに...

 

そうだ、また行ってみよう。

あの頃の道具を使って、川や沼へ... と。

 

...

 

ふと思うところがあり、実家に帰省した折、小学生のころ通ったあの釣具店を訪れてみました。

実に35年以上ぶりとなりましたが、店主のおばちゃんは健在でした。

小学生の頃よくお店に来ていたことをお話しすると、傘寿すぎと見られる当時のおばちゃんはこう言いました。

 

 

「ひさしぶりだね。子供の頃よく来てくれていたこと、ちゃんと覚えていますよ」

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

... もしも1度だけ時を戻せることができたとしたら、それはこの一瞬のことを言うのかもしれない。そう思わずにはいられませんでした。

 

最後までお読みくださり ありがとうございました。

当ブログに興味など湧きましたら、ぜひ読者登録していただければ嬉しくて励みになります。よろしくお願いいたします。

 

【釣行記】21.07.07権現堂川 ヘドン・ビッグバド。それは忘れられないルアーとなる【バス釣り奇行(3)行幸湖】

バス釣り奇行 権現堂川(権現堂調節池)

 

「調子が悪い時もあるだろう。不安でたまらないこともあるだろう。もう駄目だと思うかもしれない。でもそんな時こそ、じっとこらえて最後まで信じ抜くことが大切なのだ」

 

 

こんにちは。ポンコツOJです。

 

令和3年7月7日(水)

7月7日は七夕。しかし仕事中に考えるのは天の川より権現堂川

(仕事しろよ)

前回の余韻が醒めぬまま、また行っちゃいました。 

 

バス釣りから権現堂桜堤まで熱烈紹介】
ponko2-oyaji.hatenablog.com

 

 前回、前々回の釣行記 ↓↓

【釣行記】バス釣り奇行(2) ’21.07.02 権現堂川

【釣行記】バス釣り奇行(1) ’21.06.27 権現堂川

 

* 

今回は今までとは別のエリアから始めようと思い立った。

釣れた場所にまた行こう、と思うのは釣り人のさが。しかし他にもっといい場所があるかもしれない。そう思っての選択なのである。

 

17:20、スタートフィッシング!

 

...

しかし、どうしてしまったのか、いつものフィールド全景写真を撮り忘れてしまう。

 

着いてから感じた「釣れなさそう」な雰囲気のせいなのだろうか。

...

権現堂調節池
何はともあれ、まずはここから始める。

この付近の護岸は、前回訪れた場所のような最下段の平場が見当たらない。水深を測ってみるも、水没している様子は推し量れなかった。

 

どのルアーからいくか?

しばし迷ったが、これに決める。

スピナーベイト

今日は... これでいく。

 

 

スカルスピン」である。

 

...いや、待て。

 

スカルスピナーベイトだったっけ? 忘れちゃった。

 

まあ、いい。

アクアフリークというブランド名だけはよく覚えている。

当時、スピナーベイトのアッパーアームを細くして「ヴァイブレーション」を謳ったモノが多く出ていた。これもその一つである。

経年変化でラバースカートが取れてしまったが、どこかのサイトでこんなスタイルのモノが時にいいらしいと知り、あえてそのまま持ってきた。

 

さて、うんちくはもういい。

 

こいつをただ投げて引いてくればいい。

時には表層を。

時には中層を。

時には底スレスレを。

 

引いてくればいい。

 

...

 

しかしどうしたというのだろう。
まったく釣れる気がしないのである。

釣りを開始して30分も経たないというのに。

 

...

 

テクテクと釣り進むと、やがて階段状の護岸が見えてきた。

権現堂調節池 階段護岸
階段状の凸凹部を魚はきっと好む。権現堂では、実績のあるポイントと言っていいだろう。

 

権現堂川のポイントを徹底解説】
ponko2-oyaji.hatenablog.com

 

ルアーを投げては、呼び掛けるかのように操作していく。

水中まで続く階段をイメージしながら。

 

 

しかし意に反し、魚から返事が返ってくることはなかった。

 

 

 

 

その後も、ポッパー、バズベイト、ミノーと替えていくが何の変化もない。
釣れる気がしないのである。

 

前回釣った場所へ行くべきだったのだろうか。

水質が悪いせいなのか。

もっと沖目を狙った方がいいのだろうか。

 

完全に自分を見失ってしまっていた。

 

ふと対岸へと目を移すと、数人のアングラーが竿を振っているのが見える。

...しかし釣れている様子ではなかった。 

 

今日はダメかもしれない。

思えば前回、前々回とも運が良すぎた。ここ権現堂は、そういつもいつも釣れるようなフィールドではないのだ...。

 

 

開始から、もう1時間あまりも経過していた。

そろそろ折り返して、釣り戻ることにする。

きっと今日はもう駄目だ。

全然釣れる気がしないし、集中もできない。

 

 

しかし、ふと思った。

 

もう1時間... じゃない。

まだ1時間... だ!

 

残り1時間はある。

最後の最後に、覚悟を決めた。 ビッグバド
もう... あとはこれでいく。

コイツを投げ続ける。釣れてもたとえ釣れなくても。

 

ビッグバド」である。

 

バスの本場、アメリカはヘドンのルアーである。

ビールのラベルを付したこのヘンテコなルアーは、時に爆発的にバスに効く時があるのだ。それに賭けたのである。

ヘドン ビッグバド Heddon BIG BUD 【1】 BON 約18g

 

 

ビッグバドを投げ続ける。

迷わず引き続ける。

さっきまで歩いてきた湖岸を釣り戻りながら。 

爽やかな夕風がとても気持ち良かった。

権現堂調節池 階段護岸

そうこうするうちに、先ほどの階段護岸まで戻ってきていた。
 

階段とのキレメよりやや遠くに投げると、慎重にルアーを引いてくる.....

階段部分との境目。こういったキレメで釣れることが多いことを、過去に幾度となく経験している。

 

 

 

バドが護岸のキレメを通過するや否や。

突然水柱が上がった!

 

 

「ゴバッ!」

 

思った通りの場所で、そいつはビッグバドに飛びついてきてくれたのである。

ビッグバドとバス

 

 

 

 ...

 

終演の時刻が過ぎても、バドを投げ続けた。

 

ルアーの選択が正しかったのか間違っていたのかなんて、誰にも分からない。

 

今できることは、最後までバドを投げ続けることだけだった。

そう、まるで答え合わせをするかのように ー。

権現堂の夕映

 

 

その他の釣行記はこちらです

最後までお読みくださり ありがとうございました。

当ブログに興味など湧きましたら、ぜひ読者登録していただければ嬉しくて励みになります。よろしくお願いいたします。

 

おじさんとウマヅラハギ

タイトル オジサンとウマヅラハギ

はてなブログあるある。

「記事を書いていると、知らないうちに文頭に半角スペースが入ってる。」

 

 

こんにちは。ポンコツOJです。

 

 仕事中... とある単語が突然、ホントに唐突に脳裏に浮かびあがりました。

 

 

「ウマヅラハギ」

 

知っている人は知っている。

 知らない人は知らない。

 

海に棲む魚の一種で「カワハギ」の仲間と言えばピンとくるかもしれません。

ちなみに、料理する時に皮がすぐに剥がせることから「カワハギ」というらしい。

 

で、「ウマヅラハギ」ですが。

 

馬の面(ツラ)したカワハギだからウマヅラハギだそうです。

 おもしろくないですか?コレ。

ウマヅラ、ですよ? 馬ヅラ!

 

どうしてそうなった?って突っ込み入れたくなるネーミングですよね。

もっと他に名前付けようがないのか!!ってね。

ちなみに、こんな魚です。

ウマヅラハギ

出典:ウマヅラハギ | 魚類 | 市場魚貝類図鑑 (zukan-bouz.com)

 

  で、魚の名前って結構、おもしろいというか、ふざけてるような名前が結構あるんです。

 

 

「オジサン」

 

こんな、まるでおじさんのような、いかにもおじさんの名前を持った魚までいるんですよ。おじさんとしては、これは放っておけない魚ですよ、コレは。

 下あごに長いひげがあり、どうやらそれで「オジサン」と名付けられたようです。

 

他に名前付けようがなかったのかーーー!!??

 と一応、突っ込みを入れておくとして。

 

コレ、どう思います?

 

 

ちなみに、オジサンは刺身にするととても美味しいそうです。

 

オジサンの刺身。

 

美味しそうですかね?

 

 

オスのオジサンとメスのオジサンがいて。

 メスのオジサンが卵を産むわけです。

卵から孵化したオジサンは、オジサンの稚魚、というわけですね。

オジサンの稚魚はやがて成長し、大人のオジサンになるわけですね!

すごいですね。

 

とてもおじさんには真似できません。

 

ちなみに、こんな魚です。

 オジサン

出典:オジサン | 魚類 | 市場魚貝類図鑑 (zukan-bouz.com)

 

 

 

 

.....こんな事を考えているうちに、一日の業務が終了するポンコツオジサンでした。

 

 

最後までお読みくださり ありがとうございました。