思い立ったらブログ書こう。

バス釣り、釣行記(権現堂川他)、資格取得、エッセイ、食、思い立ったこと。

【権現堂】冬バスの夜釣りを振り返る。どこを狙ったのか? 準備した装備はどうだった? ヒートベストは?(行幸湖)

 

冬バスの夜釣り。
本当に釣れるのかと半信半疑だった。

釣れた場所は橋脚周りの水深50㎝もない、どシャロー。

権現堂でこれまでに釣ってきたバスはそのほとんどが護岸がらみ。橋脚周りで釣った経験はほとんどない。それほど権現堂での橋脚は、釣れないというイメージが強かった。

 

しかし今回のバスは、その橋脚がらみだった。それだけ冬の夜がバスへのプレッシャーを和らげていた、ということなのだろう。

今釣行は何もかもが初めてづくしだった。

そこで、夜釣りで感じたことや、準備した装備の具合はどうだったか、まとめておこうと思う。

 

 

釣行データ

  • 釣行日時:令和3年12月16日(木)18:10~22:00
  • 場所権現堂川行幸湖・茨城県
  • ポイント:キューピーエリア・東岸一帯
  • 天候:晴れ時々曇り、無風
  • 気温:9~7℃(18:00~22:00)
  • 月齢:上弦11.8(※当月の満月は14.8*1
  • 水位:AP 4.98m(行幸給排水機場水位)
  • タックル
    (竿)ダイワ・ハートランドZカワスペ802MRB-T
    (リール)ダイワ・TD-X105PV
    (糸)フロロ12lb(5mごとに夜光塗料塗布)
    (ルアー)
    CB-100(ロスト)→ シャローチャップリンバス44cm)→ クラシカルリーダーSR(ロスト)→ CB-50
  • 釣果:バス44cm
  • ヒットルアー:シャローチャップリン(チャート)
  • ヒット時刻:午後8時40分

 

権現堂川での冬バス夜釣りQ&A

そうそう機会のない冬バスの夜釣りを、Q&A形式でまとめてみた。

権現堂川の状況

権現堂川での初めての冬の夜釣り。その時に感じた事とは。

月の明るさはどうだった?

満月の3日前だったけれど、月明かりで釣りがしやすかった。
少なくとも満月日を入れて前後3日間を合わせた7日間は、夜釣りに向いていると思う。

権現堂で他に誰か人はいた?

少なくともキューピーエリアには、誰もアングラーはいなかった。

冬の夜の権現堂はどうだった? 怖くない?

月明りもあったせいか、怖くはなかった。でも少し背後が気になることも。

 

装備は結局どうだったのか

事前にあれこれ検討して用意した装備。その使い勝手のほどは?

ヘッドライトはどう? 明るさは? 電池の持ち具合は?

移動時のほか、糸の結び直し、ルアー交換、根掛り時などは点灯したけれど、ライトで照らしてもルアーもラインも目視できず、バスに警戒されそうだったので結局実釣時は消灯した。工場照明や橋、月明かりだけで何とかなった。

明るさは、今回に限定していえば300ルーメンで全く問題なし。連続点灯はしなかったので、電池の持ちはわからない。

ヘッドライトのセンサーモードって?

結局センサーモードは使わなかった。うまく機能すれば便利だったかもしれない。

ヒートベストはどう?

当日は無風で比較的気温が高く、ヒートベストの温度は弱にして着用した。それでも暑く感じる時もあったほど。もっと寒い日じゃないと真価は発揮できないかもしれない。

ネックピローはどうだった?

これが意外に当たりだった。思った以上に首回りが暖かかったし、肩も凝らなかった。

 

結局のところ夜の釣りはどうだったのか

昼とはまた違った感覚の夜釣り。実釣で分かったこと。

狙ったポイントは?

事前に予定していた護岸沿いを、水際より約2.4m付近にある水中護岸の際を狙って釣り歩いた。

釣り方は?

シャロークランクのみを使用して、水際から2.4mラインとそれ以浅の部分に1キャストずつ計2キャストして反応がなければ移動、を繰り返した。
水深は0.6~0.7m程度の部分を狙ったので、シャロークランクといえども容易にボトムノックする。それによって2.4mラインを攻めている確認とした。

バックラッシュしなかった?

不安もあったけれど、慣れると何とかなった。月明りで着水が見えたので、そこでサミングすればバックラッシュはしなかった。

ラインは見える? 何か工夫はしたの?

軌跡が分かるようにと、5mごとに糸に夜光塗料を塗布してみた。しかし夜光塗料の発光はごくわずかで、ほとんど見えなかった。

蛍光ラインを使って、ブラックライトのヘッドライトを装着すればまた違ったかもしれない。

夜光ラインの発光

夜光塗料を塗布したラインの発光状況
温排水があったみたいだけど

工場排水だから温かいかもとは思っていたけれど、昼間ではパッと見、分からなかった。夜だからこそ湯気で一目で分かった。

キューピーエリアでは、温排水が数か所あることがわかった。

キャスト時のルアーは見える? 着水時は? リール音は?

飛行中のルアーは見えなかった。ただ月明りで着水自体は目視できた。また、事前に考えていたリールのスプール回転音は、ニット帽を深く被ったせいなのか全然聞き取れず、回転音を頼りにサミングする方法はできなかった。

リール巻き回数でキャスト地点を判断する方法はどう?

これは正解だった。水際から2.4mラインより沖目に投げてしまっていても、この方法で判別することが夜でもできた。
手持ちのクランクがリール何回転でどれくらい潜行するのか把握しておくと、何かと役立つと感じた。

CB-100のあと、チャップリンを選んだ理由は?

シャローチャップリンは今まで1度も使ったことがなく、この機会にと思っていた。ただ、クランク特有のウォブリングアクションではなく、おとなしめでナチュラルな動きをするので、夜釣りではちょっと頼りない感じはした。

それにしても、まさかこれで釣れるなんて。

44cmを釣ったあと、どうしてチャップリンを使い続けなかったの?

チャップリンは、すでに廃番になっていたから。せっかくのヒットルアーをロストしたくはなかった。案の定、その後に投入したクラシカルリーダーSRは、ロストしてしまうという結果になった。

ヒットした時の状況について教えて

権現堂が最低水位の時、橋脚と水際との間のスポットは一見良さそうに見える。ところが昼間によく見てみるととても浅く、魚がいそうには思えない。
ただ夜釣りということもあり一貫してシャロー狙いと考えていたので、こんなポイントでもワンチャンあると思った。

橋の照明で明るく照らされている中、今回のポイントは橋自体により陰となっている部分であった。

キャストして巻き始めたそばからボトムノックしたのでやはり浅いと思い、ロッドを高く構え直して巻き続けた。その直後、竿が絞り込まれたのはレポートのとおり。

他にアタリは無かったの?

アタリのような何かは1,2度あった。しかし低水温ゆえのショートバイトで針掛かりしなかったのか、それとも魚でも何でもなかったのか...。

 

反省点、今後について

反省点はある?

釣行記にも書いたけれど、ランディングネットを忘れてしまったこと。
当日の仕事帰り、ネットを取りに自宅に戻るかどうか何度も自問自答したりと葛藤があった。釣り開始時刻が遅れてしまったけれど、結果的にネットを取りに戻って良かった。

それと、当初の計画では2時間程度で終了するつもりが、何だかんだで4時間近く粘ってしまったこと。翌日の仕事に響いてしまった。

冬の夜釣り、また行きたい?

次行ったとしても同じように釣れるとは限らないし、もういいかな。だけれど、色々計画して準備を進めた末にやっと釣った一匹は本当に嬉しかった。あの嬉しさは何らかの形でまた味わってみたい。

 

 

 

最後までお読みくださり ありがとうございました。

当ブログに興味など湧きましたら、ぜひ読者登録していただければ嬉しくて励みになります。よろしくお願いいたします。

 

*1:満月の月齢は13.9~15.6で、時期により変化すると言われている